[ 第1問 ] [ 第2問 ] [ 第3問 ] [ 第4問 ] [ 解答・解説 ]

第4問 吹奏楽の全般的な知識に関する次の文章を読み,下の問い(問18)に答えよ。(配点 32)


 学校の部活動として吹奏楽活動をしていく場合は特に,(a)円滑な部活動運営が大事になってくる。自分勝手な人をなくし,全員で協力できるようにすることが,すばらしい演奏への第一歩である。

問1 下線部(a)に関連して,部活動運営に関する次の文について,正しいものの組合せを,下の(1)〜(6)のうちから一つ選べ。【23】
  後輩が上達しないのは,先輩がきちんとした練習法を教えてあげていないなど,先輩側の責任もある。
  部活動でがんばっている部員は,学校の勉強を軽視しても問題ない。
  部員は当然,学校の校則を守らなければいけない。
  寝坊が理由で遅刻しても,勉強が忙しい先輩ならやむを得ない。
  (1) ア・イ  (2) ア・ウ  (3) ア・エ
  (4) イ・ウ  (5) イ・エ  (6) ウ・エ

 


 吹奏楽においては,議論すべき問題が山積している。まずはなんといっても楽譜の違法コピーの問題であろう。吹奏楽界では「団体を越えた楽譜コピー」が横行していて,作曲者,出版社,さらには吹奏楽関係者自身にも,多大な悪影響をおよぼしている。吹奏楽関係者は(b)著作権についての知識をしっかり持ち,自分勝手な違法コピーは絶対してはならないということを再確認すべきだ。
 また,(c)コンクールのあり方についても問題になっている。音楽で勝ち負けを競うなんておかしいという意見や,コンクールでの曲のカット,さらには観客のブラボーなどに対する疑問が投げかけられている。吹奏楽関係者一人一人が考えていくべき問題である。
問2 下線部(b)に関連して,日本での著作権について述べた次の文について,正しいものの組合せを,下の(1)〜(6)のうちから一つ選べ。【24】
  個人の創作物は著作権法上の手続きを経て,はじめて著作物として保護される。
  日本での著作権の原則的保護期間は,著作者の死後50年までとなっている。
  原則的に著作物は著作者の同意無しには複製はできないが,私的使用のための複製は限られた範囲において認められる。
  著作権侵害は犯罪ではないが,被害者が告訴すれば裁判所が勧告を出すことができる。
  (1) ア・イ  (2) ア・ウ  (3) ア・エ
  (4) イ・ウ  (5) イ・エ  (6) ウ・エ

問3 下線部(c)に関連して,コンクールについての意見として最も適切なものを,次の(1)〜(4)のうちから一つ選べ。【25】
 (1) すべてのバンドがコンクールに出なければならないという現在の規則は,改正した方がいい。
 (2) 楽曲には不要な部分など存在しないので,コンクールで曲をカットするのはやめた方がいい。
 (3) 全国大会で,聴衆が審査に参加するのは,団体により偏りがでるのでやめた方がいい。
 (4) コンクールでのブラボーは,演奏者を賞賛する良い行為なので,演奏中でもブラボーをした方がいい。

 


 吹奏楽活動をしていく上で,今日の吹奏楽界の状況を知っておくのは大事なことだ。月刊の吹奏楽情報誌「【26】(音楽之友社)」や,吹奏楽のための月刊ビデオマガジン「【27】(ブレーン株式会社)」などが参考になるであろう。
 近ごろでは,インターネットを使って吹奏楽の情報を入手することもできる。(d)全日本吹奏楽連盟のサイトを始め,各吹連のサイトでは,様々な有益な情報を入手できる。また,楽譜出版社のサイトでは楽譜の注文ができたりする。
 そして,一番の情報収集は,実際に色々なバンドの演奏会に出かけてみることだ。一度は(e)全国大会に行ってみたいし,(f)有名バンドの定期演奏会に出かけて(g)色々な曲を聴いてみるのも,新鮮な体験となるだろう。
問4 文中の【26】・【27】に入れるのに最も適当なものを,次の(1)〜(8)のうちから一つずつ選べ。
 (1) バンドピープル  (2) 吹奏楽!  (3) バンドジャーナル  (4) 吹奏楽マガジン
 (5) Winds      (6) Brass   (7) 少年ガンガン    (8) Find Out

問5 下線部(d)に関連して,全吹連のサイトのURLを次の(1)〜(4)のうちから一つ選べ。なお,URLには全吹連の英語の略称が含まれている。【28】
 (1) http://www.znsr.or.jp/  (2) http://www.ajba.or.jp/
 (3) http://www.jbba.or.jp/  (4) http://www.ajsr.or.jp/

問6 下線部(e)に関連して,全日本吹奏楽コンクールの中学・高校の部の会場を,次の(1)〜(4)のうちから一つ選べ。【29】
 (1) びわ湖ホール  (2) サントリーホール  (3) 全吹連会館  (4) 普門館

問7 下線部(f)に関連して,有名バンドの略称と学校名の組み合わせとして誤っているものを,次の(1)〜(4)のうちから一つ選べ。【30】
 (1) よどこう−大阪府立淀川工業高等学校
 (2) とうかいだいよん−静岡県立東海第四高等学校
 (3) さかえ−埼玉栄高等学校
 (4) いな−埼玉県立伊奈学園総合高等学校

問8 下線部(g)に関連して,吹奏楽でよく演奏される曲と作曲者の組み合わせとして誤っているものを,次の(1)〜(6)のうちから二つ選べ。ただし解答の順序は問わない。【31】【32】
 (1) 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」−R.シュトラウス
 (2) 交響詩「ローマの祭り」−O.レスピーギ
 (3) 管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より−M.アーノルド
 (4) 「アルメニアンダンス・パートI」−F.レハール
 (5) バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲−M.ラヴェル
 (6) 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション−A.リード

 

「吹奏楽」の問題は以上です。 [ 解答・解説 ]で自己採点をしてください。


<<第3問へ / [ 解答・解説 ]